2013年12月 記事一覧
■12月22日(日)
■活動場所:愛知県安城市桜井町 桜井福祉センター
■参加人数:120人
■活動の様子:清心会の年間活動報告総会とクリスマス会を兼て全員集合しました。 安城市の福祉協議会にボランティア活動団体として清心会は登録してありますので福祉セ ンターでの会場使用料は無料でした。
■連絡先・メッセージ:安城市、知立市、刈谷市、高浜市、碧南市、豊明市、西尾市の皆さま!!! 清掃奉仕活 動を一緒にやりましょう!!! 連絡先:石原悟 090-3564-9254
キャンペーンにご参加、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。表彰は以下の方々に贈られることになりました。受賞された皆様、おめでとうございました。
残念ながら受賞を逃した皆様も、優劣つけがたい僅差の結果でした。来年度も11月の「家族の日」「家族の週間」の時期にキャンペーンを行う予定です。これから一年間、是非、皆様のご活躍とともに当国民運動を盛り上げていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
【ファミリー・イベント部門】
■金賞(副賞5万円)
2013年最後のファミリーボランティア那須美エコ活動 ファミリーボランティア那須美
■銀賞(副賞3万円)
ファミリー大運動会 APTF東埼玉
■銀賞(副賞3万円)
ファミリー・フェスティバル in 山口2013 APTF山口
■奨励賞(副賞5千円)
環境美化活動 滋賀・彦根支部
諏訪湖清掃 ドリームの会
【ほっ!と一息エピソード大賞】
ほっ!とエピソードの投稿総数は9件でした。ご投稿いただいた皆様、ありがとうございました。キャンペーンの大賞として表彰されたのは以下の作品です。3名の方には副賞としてQuoカード3000円分を贈呈いたします。
■団体名:GPAファミリー久喜
■活動日:12月14日(土)
■活動場所:埼玉県久喜市 久喜市役所通り
■活動報告:今年も残り少なくなってきました。12月14日は第2土曜日、第87回GPAファミリークリーンアップ清掃活動を行いました。前回は、まだ黄金の葉を輝かせていた街路樹のイチョウもすっかり葉を落とし、景色は冬そのもの。いつもの久喜市役所通りの朝は、冷たい西の風が吹いています。関東平野の真ん中に位置するこの辺りでは、冬の空っ風はとても冷たく感じます。沢山の落ち葉を掃き集め、随分綺麗になりました。
■活動日:12月1日(日)
■活動場所:京都府京都市伏見区 砂川東児童公園
■活動報告:
『京都伏見の公園美化を推進する会』では毎月2回、公園清掃活動を行っています。地域の公園のゴミ拾い、雑草を抜くこと、秋から冬にかけては落ち葉を集めて美化を推進しています。
『割れ窓理論』というものがあります。これは、建物の窓が壊れているのを放置すると、「誰もこの建物に関心を持っていない」というサインとなり、犯罪を起こしやすい環境を作り出すという理論です。軽微に思うことが大事となり、人の心に悪なる影響を与えてしまうということです。逆に小さなことを改善していく事で人の心に非常に良い影響を与えることも出来るのです。
公園美化という環境改善を通して表面的な美しさを心掛けるだけでなく、地域の方が公園を家族の憩いの場として利用して頂けるようにと思って活動をしております。
当日は小学生2名、大人21名で落ち葉拾いと草取りを致しました。今後さらに環境改善を推進していけるように継続してまいります。
■団体名:ファミリーボランティア那須美
■活動日:2013年12月1日(日)
■活動場所:栃木県大田原市美原 会員の自宅にて
■活動報告:
2013年12月1日(日)「家族の日」「家族の週間」に際しファミリーボランティア那須美は今年最後になる活動としてエコ・キャップの整理集計活動を実施しました。
今月は、社会福祉協議会の本所と支所からの回収及び商工会議所婦人部会からの回収と、各会員の勤務先からの回収です。今月の実績は101Kgに成りました。通算で1295.5Kgで518,600個になり648本分のワクチンの提供に貢献出来ました。
各会員及びエコ・キャップの回収に御協力下さる公共施設関係の皆さんに感謝致します。
ファミリーボランティア那須美のエコ・キャップ回収処理ルートを紹介します。
③地元のエルム福祉エルムの園(授産施設)に搬入
④施設にて最終整理集計
⑤回収業者
⑥リサイクル!!
このルートをする事で授産施設にも利益になりワクチンの提供活動に貢献できている。
■PRメッセージ:ファミリーボランティア那須美のブログをご覧下さい。
http://nasubi-atumare.seesaa.net/