2014年4月 記事一覧
■活動日:4月29日(火)みどりの日
■活動場所:国道246号線に沿っての移動しながらの清掃ボランティア(東京都世田谷区~渋谷区~目黒区)
■活動報告:
APTF南東京・南東京平和大使協議会の主催で世田谷区の子供の広場公園(コースの中間地点)に集合して、国道246号線を三軒茶駅方面と渋谷駅方面に6班に分かれて移動しながら清掃を行うという企画でのファミリー清掃ボランティア活動を行いました。
昨年も同様の企画を組みました。これから毎年同じ日に同じ企画を組み南東京の伝統にしていこうというものです。昨年より10名多い100名が参加しました。
親子や孫と一緒に参加など小学生から祖父母までの幅広い年齢層が参加しました。
最初に公園で、堀正一議長と世田谷の区議会議員のご挨拶。UPF荒瀬部長の激励の言葉をいただきファミリー・プロミス宣言を全体で読み上げて出発しました。議員も最後まで同行し、為に生きる実践は気持ちいいし素晴らしいとの感想でした。
■活動日:4月29日(火)
■活動場所:東京都 昭和記念公園(立川)
■活動報告:
昭和の日の祝日の一日、チューリップ広場、ポピー畑などが美しい色合いがまぶしい昭和記念公園で、小学生とそのご家族の総勢129名のファミリーイベントが開催されました。
「兄弟文化を身近に作り出していく」というテーマのもとに、6年生がリーダーになって、一つの班に1年生から5年生が入る構成の中でジェスチャーゲーム、綱引き、ドッチボールなどを班対抗で競技を行いました。
勝ち負けの世界を通して普段は身近に接することのない顔ぶれが一同に会し、高学年はお兄さんお姉さんのように、低学年は弟妹のようにお互い協力したり応援したりしながら接戦を繰り広げていきました。保護者や中高生、青年も運営を手伝いしながら、普段見られないお互いの一面に新しい刺激を感じながらの交流をもつことができました。
■活動日:4月27日(日)
■活動場所:愛知県知立市八橋町 無量寿寺
■参加人数:6人
■活動の様子:かきつばた園で有名な無量寿寺で、本堂の裏側にある苔園の落ち葉掃除をしました。清々しい春日和の中で20袋ほどの枯れ葉を取り除きました。
■メッセージ: 知立市内の皆さま無量寿寺の清掃活動を一緒にやりましょう!
(GPAブログより転載)