国際家族デー・ファミリーボランティア
国連の「国際家族デー」にちなんで行われた「国際家族デーキャンペーン」(2013/4/27~5/26)が無事に終了いたしました。
参加していただいた多くの個人、団体の皆様に心から感謝いたします。
また、様々な形でご支援、ご協力をいただきました方々にこの場をお借りして御礼を申し上げます。大変ありがとうございました。
さて、キャンペーンの中で表彰する部門がありましたが、その結果が出ましたので、ここで発表させていただきます。
正式なコメント入りの発表は公式サイトにて行いますが、ここでは速報という形でお伝えいたします。
受賞された皆様、おめでとうございました。そして、大変お疲れ様でございました。
また、惜しくも受賞を逃した皆様も、僅差での結果となっておりますので、皆様も同様に評価、表彰させていただきたいところではありますが、何卒ご理解をいただきたいと思います。
来年もまたこの時期に「国際家族デーキャンペーン」が行われる予定です。また、今年11月の日本国内での「家族の日・家族の週間」もキャンペーンが企画されております。ぜひ、今から継続して活動していただき、この年に2回のキャンペーンを節目として、さらに大きくその年輪を広げていきたいと考えておりますので、今後とも当国民運動をよろしくお願いいたします。
「人づくり、家庭づくり、国づくり」国民運動推進委員会事務局
【審査結果発表】
■ファミリー・イベント部門
<金賞>
大分協議会 第11回ファミリーフェスティバル
<銀賞>
南千葉協議会 田植え&バーベキュー2013
<銅賞>
北愛知協議会津島支部 家族交流会「イベントゲーム大会」
■ファミリー・ボランティア部門
<金賞>
南東京協議会 ファミリークリーンラリー246
<銀賞>
ファミリーボランティア那須美 ゆるキャラ与一くんと清掃活動に参加して地域社会に貢献しよう
<銅賞>
茨城協議会 国際家族デー・筑波清掃登山
<国際家族賞>
北九州市の環境 を守る会 北九州市の美化活動を親子で楽しみました
■「国際ファミリー」エピソード
我が家の救世主はドイツ人!
■「家族の約束」エピソード
お嫁に行く時に80冊1600頁の家庭新聞を手渡します
■団体名:滋賀県平和大使協議会
■活動日:5月26日(日)
■活動場所:滋賀県彦根市こどもセンター周辺
■参加人数:30人
■活動報告:
■団体名:GPAファミリー久喜
■活動日:5月25日(土)
■活動場所:埼玉県久喜市 久喜市役所通り
■参加人数:3人(内訳:大人2名高校生1名)
■活動報告:
いつもは第4日曜日が活動日なのですが、5月26日は『ゴミゼロ・クリーン久喜市民運動』が行われるため繰り上げて土曜日にいつもの市役所通りのクリーンアップ作戦を行ないました。
『ゴミゼロ・クリーン市民運動』は毎年5月30日に近い日曜日に市内各自治会が中心になって市内全域で一斉に清掃活動を行なっています。私達もその日はそれぞれの地域で清掃活動を行うため、今回は土曜日に行うことにしました。
雑草の勢いは凄まじく、歩道の植裁周りは草ぼうぼう!うまく連絡が行かなかったのか、今日は3人の参加でした。
3人でも、成果はご覧のとおり、45リットルの袋で6袋。たくさんの草を取りました。
■団体名:茨城県平和大使協議会
■活動日:5月18日(土)
■活動場所:筑波山
■参加人数:35人
■活動報告:
■参加者の感想:
■団体名:南東京平和大使協議会
■共催団体:YAMATO、J-HOPE、和尊の会、渋谷を愛するゆりの会
■活動日:4月29日(月)
■活動場所:子供広場公園から出発~(マーチコース)国道246号線を中心に渋谷区目黒区世田谷区にわたってのコース
■参加人数:90人
■活動報告:
■参加者の感想:
■来賓の先生:とても素晴らしいことですし、自分自身も参加して気持ちいいのでこれからも積極的に参加します。
■渋谷区役所の方:清掃道具(火バサミ・軍手・ごみ袋大小・たすき等)100セット貸して下さり、「大歓迎です。どんどんお願いします。」という感想でした。
■警察の方:ありがとうとおっしゃりながら敬礼で敬意を表してくださいました。
■一般市民の反応:国道沿いの商店の方々から、綺麗にしてくれてありがとうの声をたくさん聞きました。
■団体名:清心会
■活動日:4月28日(日)
■活動場所:愛知県西尾市 八ッ面山頂上
■参加人数:42人
(内訳 大人30人・子供12人)
■活動の様子:
春の青空の下、山の頂上でゴミ拾い清掃活動を行いました。今回は、40名を超える多数の参加があり、子供達も一生懸命にゴミを拾ってくれました。散歩で遊びに来ていたおじさんから、「ゴミを捨てる人がいるから、ゴミを拾わないといけなくなるんだ!ありがとうご苦労様!」と声をかけてくださいました。
ゴミ拾い清掃活動のあとは、全員でゲームを楽しみ、弁当を食べて、有意義に過ごしました。
■団体名:茨城平和大使協議会水戸支部
■活動日:4月28日(日)
■活動場所:水戸駅周辺
■参加人数:70人
■活動報告:水戸駅周辺の清掃活動を約30分間、多くのファミリーが集まり行った。水戸駅の南口を中心に、ペデストリアンデッキ・バスターミナル・駅前道路などのゴミ拾いや雑巾がけを行った。
■参加者の感想:
・駅前は一見綺麗に見えるけれど、以外にゴミが多く落ちているのに驚いた。
・親子でそろってこのようにボランティア活動ができてとても良かった。はじめはなんとなく恥ずかしかったけれど、次第に慣れてきたせいか自分も(親も)子供も意識が変わって楽しくなってきた。これからも機会があれば参加していきたい。