ファミリープロミス
■活動日:4月29日(水)
■活動場所:渋谷区・世田谷区 子供の広場公園及び国道246号線沿い
■活動報告:
南東京平和大使協議会(AAP南東京)主催のファミリーボランティア企画です。毎年4月29日に行ない今回で3回目となりました。
世田谷区の子供の広場公園に集合して、5チームに分かれて、子供の広場公園周辺と国道246号線を三軒茶屋駅前公園方面と渋谷駅ハチ公前広場に向かい清掃しながら移動するという活動です。
全部で100名が参加しました。たまたま公園に遊びに来ていた親子(4人家族)も飛び入り参加してくださいました。
来賓として区議会議員とUPF本部から荒瀬部長をお迎えして激励の言葉を頂き、ファミリープロミスを大きな声で唱和して出発しました。
最終的には45リットルのゴミ袋20個ほどのゴミを回収しました。(赤いベストは南東京平和大使協議会、黄色いベストはAPTFのベストです。)
■活動日:5月18日(日)
■活動場所:滋賀県栗東市 栗東芸術文化会館さきら中ホール
■活動報告:
「真の愛を中心とした家庭文化創造」というテーマを掲げ、APTF会員内外から応募された自作作品(絵、折り紙、刺繍、編み物、写真等)を展示し、舞台では、小学生からファミリーまで、また国際色も加わり、様々な分野の発表がなされました。
特に、今回新しく高校生のプレゼンテーションを盛り込みました。その発表は、社会にある問題に対して、自分たちは何ができるかという観点でディスカッションした内容をその話し合いの場を再現するというものでした。また、新しい参加者として、今回舞台にも登場していただいたオカリナ奏者は、弟子を取らないということで有名な「宗次郎」さんのもとで、オカリナを教わった婦人で、その方の生徒さん2人と共に3人で行うアンサンブルや独奏で、オカリナの何とも言えない優しい音色に会場全体が包まれました。
本会の主旨に大きく関わる内容としては、APTF滋賀協議会の活動報告の終わりに、スクリーンに「ファミリープロミス」が映し出され、全体でファミリープロミスを唱和して、「人づくり、家庭づくり、国づくり」に向けて意識を新たにしました。
■活動日:11月18日
■活動場所:熊本市
■活動報告:
午後3時ごろ熊本城で出会い熊本城内を見学して天守閣の一番上に行った時、夕焼けがきれいでした。それから移動して夕方6時ごろお店に行きました。
そして今回立田家の娘と永野家の息子さんの出会いを中心として交流を深める為に、子供たちの誕生日に合わせて交流会を持ちました。誕生日も娘11月18日、永野家の息子さんは、11月16日と近いので一緒に行いました。
また、このお店は、誕生日を迎える方には、ケーキのプレゼントと客に来ているお客さんと一緒に歌をプレゼントしてくれて盛り上がりました。
キャンペン中でもありましたのでいい機会と思い看板を作り記念の写真を撮り投稿しました。いい思い出をありがとうございました。
■活動日:11月3日(日)
■活動場所:広島県広島市 宮島・千畳閣
■活動報告:
千畳閣は、豊臣秀吉が戦歿将兵の慰霊のために大経堂として建立し、畳857枚分の広さがあることから「千畳閣」と呼ばれるようになりました。秀吉の死により工事が途中で中止され、板壁も天井の板もない未完成の状態のままとなっています。
本山勝道顧問の講和で家庭の大切さを確認し、ファミリープロミス宣言の実現に向けてともに努力していく事をお互いに誓いました。グループごとに分かれて今後の活動内容などをディスカッションをしました。あいにくの雨天ではありましたが、各地域グループが活発に意見交換をしていました。
また、その日は日韓友情競演会が同じく宮島の集会所で行われており、西支部から小学生の扇の舞やハンソリが出演しました。
千畳閣の集会の帰りにたちより時間のゆるす方々と観覧しました。会場では、事前にお願いしていたカレーが振舞われ、食事をしながら会員同士がふれあうよいの交流の場となりました。
今回は雨天でできなかった清掃ボランティアをまた機会を改めてチャレンジしていきたいです。
■団体名:ファミリーボランティア那須美
■活動日:11月3日(日)
■活動場所:栃木県大田原市 城山地内蛇尾川緑地公園
■活動報告:
今回の清掃活動に対し事前打ち合わせを行いました。連休の中日であり多くの人が公園を利用していると予測をしプロミス大弾幕の掲示及び参加エントリー大段幕を掲示しての清掃活動をスタートしました。清掃活動中にプロミスカードの配布も行いました。
また、那須美の取り組みの一環として家庭訪問をしながら那須美に対する賛同会員として署名を頂く活動を実施しています。
今回2家庭4名の参加予定でしたが仕事の都合にて参加出来ないとの連絡が入りました。次回12/1予定の清掃活動に参加して頂く事を約束して下さいました。
賛同会員の中にはエコキャップ収集の協力も頂いています。毎月第4日曜日に訪問をして回収しています。公共団体(社協と支所、商工会婦人部会)等からの御協力も多くなってきました。
■PRメッセージ:ファミリーボランティア那須美は家族でボランティア活動に参加をして地域社会に貢献しよう!!内外的に発信しています。 ファミリーボランティア那須美のブログをご覧下さい。
http://nasubi-atumare.seesaa.net/
当運動のメインの活動は「ファミリー・プロミス」に賛同する方にメールアドレスを ご登録いただくことであり、現在は100万家庭のメールアドレス登録を⽬指しています。
この国を変えていけるのは、よりよく変えていこうとする個人であり、家庭です。
是⾮、皆様、ファミリー・プロミスの趣旨にご賛同いただき、今すぐメールアドレス のご登録をお願いします。
⇒メールアドレス登録フォーム
■主催:埼玉県青少年健全育成埼玉協議会
■共催:APTF 埼玉、平和大使埼玉協議会
■参加者数:100 名
■レポート:
初夏を感じる6 月26 日、休日で賑わうJR 川越駅前で総勢100 名が集う中、通算10 回目となるラリー&マーチを開催しました。
これまで「不倫反対!」、「有害図書反対!」など大切ではあるけれども、直接的表現すぎて通行人には耳の痛い主張も多かったのですが、今回は、「家族の時間を作りましょう」、「祖父母を大切にしましょう!」、「家族の絆。地域の絆を取り戻しましょう!」など家庭の大切さを訴える主張を多く盛り込みました。
コールする言葉の効果もあってか、参加者もいつも以上に楽しそうにコールをし、沿道の通行人の笑顔で見つめる姿も多く見受けられました。
パトカーを先頭に7 人の警察の方々に先導して頂きましたが、毎年恒例となっているため、信頼して下さっている雰囲気を感じました。
半年に1回は継続して開催していきたいと思います。
(PLA-Japan公式サイトより転載)