2012年1月 記事一覧
■団体名:首都圏ネットワーク・いちょうの会
■活動日:1月1日~1月31日
■活動場所:東京都
■活動報告:
首都圏ネットワーク・いちょうの会では首都圏を中心にH24年1月の活動として、
①日本人として誇りを持つべく会員が、祝日に国旗を掲揚いたしました。
②職場や地域でボトルキャップを約12000個集め障害者施設の区分けの仕事として届けました。 ③昨年は会で100回献血を目標に医療奉仕活動として献血を行いました。 ④震災による体内の放射能汚染を除去すべく和食文化の素晴らしさと効能を伝える運動も行いました。 |
また今年は地球温暖化防止の観点からゴーや等による緑のカーテン運動の競争やや河川敷の清掃活動などを行いさらにいちょうの会の輪を広げたいと思います。全国の皆さまのご協力をお願いいたします。
■活動日:1月29日(日)
■活動場所:愛知県西尾市東幡豆 三ヶ根山 殉国七士廟
■参加人数:5人
■活動の様子:
新年を迎え新たな気持ちで出発するために、世界平和を祈願して、三ヶ根山にある「殉国七士廟」にて、ゴミ拾いの清掃活動を行いました。清掃後に大東亜戦争戦争後の東京裁判において、連合国側から「A級戦犯」と決めつけられて処刑された7人の国家指導者たちに、お祈りを御捧げいたしました。
■団体名:あどばんす
■活動日:1月21日(土)
■活動場所:新潟市内公園3ヶ所
■参加人数:10人
■活動の様子:
2012年1月21日(土)、新潟市内の3ヶ所の公園の公衆トイレの清掃を行いました!!! 今回は2名の方が初めて参加してくれました!
公衆トイレといえば「汚い」というイメージです・・・。ですから最初は多少の抵抗がありましたが掃除をしていく中で、自分たちの心を磨かせてもらっているような思いになり、みんな終わった後はトイレも心もスッキリになりました!! 本当に不思議ですね!!
公衆トイレの「汚い」というイメージを覆して、皆さんが心地よく使える、そんな公衆トイレを目指してこれからも活動していきます。
■団体名:あどばんす
■活動日:1月9日(月・祝)
■活動場所:新潟県新潟市古町
■参加人数:14人
■活動の様子:
2012年初の市内清掃を行いました。雪のチラつく寒い中ではありましたが、参加した14名は時間が経つにつれ寒さも忘れてハツラツとした表情で活動していました!
途中、街の人々にも声をかけていただき、逆に元気をいただきました。拾い終わったゴミを見て達成感と、今後ももっと頑張ろう!!という一体感も生まれました。
新年を迎え心も一転し、昨年以上にあどばんすの輪を広げてボランティア文化を拡大していけるよう頑張ります!!
■連絡先・メッセージ:
次回市内ゴミ拾い清掃は2月11日(土) 9時集合です!!集合場所は新潟市中央区礎町・他門川公園です!!新潟にお住まいの方の参加をお待ちしております~?