2012年3月 記事一覧
■団体名:清心会
■活動日:3月25日(日)
■活動場所:愛知県安城市 桜井神社周辺
■参加人数:3人
■活動の様子:
3月下旬でも、少し肌寒い中、壮年3人で神社周辺のゴミ拾い清掃活動を行いました。
■団体名:あどばんす
■活動日:3月17日(土)
■活動場所:新潟県新潟市 駅南
■参加人数:13人
■活動報告:
新潟も雪がとけ、久しぶりに市内のゴミ拾いを行いました。今回は2人の初参加の方がいました 新しい方がいるとやっぱり嬉しいものですね☆彡
天気予報では70%の雨ということで不安でしたが、私たちが活動している間は晴れており天気も見方してくれたような気持ちになりました。 町には、この数ヵ月間雪の下に埋もれていたゴミが大量にあり、とてもやりがいのある活動となりました。終わった後はとてもスッキリでした。
これから春に向かって暖かくなるので私たちあどばんすも、どんどん活動をして為に生き合う家族愛の文化を広めていきたいです!!
■団体名:首都圏ネットワーク・いちょうの会
■活動日:2月1日~29日
■活動場所:首都圏
■活動報告:いちょうの会では毎月ボトルのキャップの回収運動を行っています。商店街の人達や、職場の方々、さらに地域の方の協力により2月は約7000個集まりました。
集まったキャップは地域の知的障害者施設に届けた後、施設の方々の区分けの仕事として処理されさらに東京木工所へと運ばれ廃木材と一緒になりエコプライ商品として再生されます。ここではまたアジアの地域への植林支援活動も行われています。
たった一つから始まるキャップの回収運動は職場で、地域で、家庭で広がりつつあり嬉しい限りです。皆さんもぜひ、身近な奉仕活動として行っていただければと思います。
■団体名:あどばんす
■活動日:2月11、18日(土) 2日間
■活動場所:新潟県新潟市 市内バス停など
■参加人数:15人(内訳 2日間)
■活動の様子:
2月11日、18日と毎年恒例である新潟市内の雪掻きを行いました!!
新潟市内は毎年、何日かドッと雪が降って雪かきが必要になる日があります。そこで除雪されていない所を中心に雪かきをさせていただきました。
場所は駐車場、お年寄りの多くて雪掻きがされてところ、バス停などです。特にバス停は、雪のけがされておらず、乗り降りがかなり危険な状態になっていました。
町の人たちが安全に心地よく歩けたらいいな・・・と思いながら雪かきをしました。途中、わたし達のジャンパーをみて、「あなた達よく見かけるわ!!」「助かるわ!!ありがとう」と声をかけていただき、とても励まされました。