2012年10月 記事一覧
すがすがしい風と青く彩られた秋空の下、10月21日に国営木曽三川公園カルチャービレッジ輪中ドームにて、821名(320家庭)が集まって第10回ファミリースポーツフェスティバルを盛大に開催しました。家族ぐるみの大会ともあって賑やかな大会となりました。
開会式では北愛知協議会議長が大会実行委員長として開会挨拶をし、「よい天候とよい会場に恵まれました。ファミリーによるスポーツの祭典です。参加した家族同志、友達同志の交流を深め、楽しく競技しましょう」と参加者を激励しました。
午前の競技は、最初の種目・小学生全員参加の徒競走で元気にスタートしました。その他に「でこでこパン競争」、「夫婦紙管レース」、「まわるカゴに玉入れ」などの競技がありました。
昼食は天候に恵まれたお陰でドームの観客席はもちろん、屋外の芝生広場において、家族でお弁当を広げる姿が微笑ましく映りました。
午後は「チーム対抗綱引き」、「ビーチボールバレー」、「ドッジボール」、「キャタピラレース」などの競技が行われました。最後の「チーム対抗リレー」は大会の花でもあり、小学生低学年男女から40歳以上の男女と最後アンカーまで総勢17名が年代順に男女交互でバトンを繋ぎ、大変盛り上がりました。
閉会式では、議長による総括の後、優勝チームにトロフィーが授与され、各チームに表彰の賞品が議長から授与されました。最後に今回優勝したチームの支部長による万歳三唱で楽しいファミリースポーツの祭典が締めくくられました。
■参加者の感想
「初めて運動会に参加しました。他の支部の人たちと一緒に色々な競技に出れてとても楽しかったです。とても広くて眺めも良く応援もすごかったです。これを見ている親の気持ちを思うと嬉しくて涙が出て来そうになりました。子供達もちゃんと参加して競技をやっていました。嬉しかったです。」
「天候にも恵まれて、屋根のある会場で応援席もあって、とても良い環境の中で運動会が出来て本当に良かったです。最近はスポーツする機会も無いですし、走るのも苦手ですし、会場も遠かったのでそれ程楽しみではありませんでしたが、大好きなビーチボールバレーに参加出来てすごく楽しかったです。後は応援するのがすごく楽しかったです。チームが一つとなって応援する姿は感動でした。負けて泣いている子供達もいましたし、作戦会議をしている御夫妻、家族もいて、みんな真剣でした。本当に楽しい運動会でした。ありがとうございました。」
■団体名:GPAファミリー久喜
■活動日:10月14日(日)
■活動場所:埼玉県久喜市 久喜市鷲宮総合支所コミュニティ広場
■活動報告:
10月14日(日)、久喜市鷲宮文化団体連合会・久喜市教育委員会共催の文化祭「第41回”コスモスフェスタ”」に、私達の復興バンド”エターナルジョイ”が出場しました。
9月のファミリーコンサートに続いて2回目の一般講演です。
今回は、野外ステージでの演奏でこれまでの屋内とは異なり開放的な環境と雰囲気の中で、気持よく演奏することができました。
特に、田中けんじ久喜市長の開会の挨拶の後、すぐに始まるトップバッターとなったので気合も十分です。
新しい久喜市の歌「笑顔の町永遠なれ」は多分一般市民の前でこういう形で演奏されるのは初めてではないかと思われます。スピーチの直後ということもあって、市長はじめ来賓の方々も注目されていました。
ほかに、懐かしいベンチャーズメドレー・加山雄三シリーズ、最後に私達の主張でもある「家族になろうよ」を演奏し、盛り上がりました。
二人の女性団員がどうしても都合が合わず、男ばかりのバンドになりましたがそれはそれで、渋く力強い演奏で、多くの観客から喝采を浴びました。
次回は、11月17日平和大使セミナー、23日(勤労感謝の日)には久喜市特別養護老人ホーム訪問などでの演奏を予定しています。
■団体名:GPAファミリー久喜
■活動日:10月13日(土)
■活動場所:埼玉県久喜市 市役所通り
■活動報告:
GPAファミリー久喜は10月13日(土)『第61回GPAクリーンアップ活動』を行ないました。
市役所通りの早朝は銀杏並木が美しい静かな通りです。秋も本番となり、朝の空気はとても爽やかで、作業にはもってこいのコンディションとなりました。久喜市の文化祭も始まり、文化会館駐車場の周りには出演や、展示に関わる人達が集まり始めていてちょっとした賑わいになっていました。
作業をしているとそうした人達が、次々に”ごくろうさま”、”ありがとう”と挨拶をしてくれます。気持ちよい一日の、出発のひとときになりました。
道路には、熟したギンナンが沢山落ちていて独特の匂いを放っています。ギンナンは、踏み潰されていないものは袋に入れて持ち帰り、貴重な収穫となりました。落ち葉も増え始め、これからますます忙しくなりそうです。
■団体名:あどばんす
■活動日:10月7日(日)
■活動場所:新潟県新潟市 新川漁港
■参加人数:24人
■活動の様子:
10月7日(日)、2時30分から1時間程度、新川漁港にて海岸清掃を行いました! 今日は、天気が悪い中、24人が集まってくださいました!
実は今回、私たちのこのブログを見て「一緒にボランティアがしたい!」と言って参加してくださった方がいました\(^o^)/!!!! やっぱり一人でも多くの方と活動出来るのは嬉しかったです。
夏の間お世話になった海に感謝の思いを込めて…ということで始めました!
海岸清掃の予定でしたが、海岸よりも駐車場周辺の方にごみがたくさん落ちていたので、そこを中心にゴミ拾いをしました。
趣味で魚釣りに来たおじさんに、「若者がこういう活動をしてくれてありがたいよ。本当はゴミをちゃんと持ち帰らないといけないよね。ご苦労さま。」と言っていただきました。
ゴミ拾いを通して地域の方々との関係も深まりました。
これからも私たちは、“為に生き合う「家族愛」の文化”を拡大していこうと思います!